津軽三味線 撥と親指の接点

親指と撥先の接点、すなわち撥先から親指への抗力の作用点はどこが良いのだろうと考えてみました。

撥先から親指への抗力は、撥の面に対して垂直ではなくナナメだと思います。

その抗力は、作用点が親指の末節骨の側面に接していると思います。

なぜかというと、抗力の撥の面に対して平行な分力と釣り合わせる力は、親指の内転で発生させられるからです。

もし、抗力の作用点が末節骨の底面に接しているとすると、

抗力の撥の面に対して平行な分力と釣り合わせる力である摩擦力を大きくする必要があります。

その摩擦力大きくするには、親指から撥先へ垂直な抗力を大きくしなくてはならないと思います。(親指は対立の動きをする。)

 

親指の内転で抗力を加えるか、撥先へ親指からの垂直な抗力を大きくするかを比較してみたところ、親指の内転で抗力を加えた方が、小さな力で撥を握ることができるように感じました。

親指から撥へ加える抗力は小さいに越したことはないと思うので、撥からの抗力は、親指の末節骨の側面で受けると良いと思いました。

そうだとすると、撥先と親指が接する位置は、若干、親指の中心線より人差し指側かなぁ。

コメントを残す